Archiv der Kategorie: Essen

Beiträge über das Thema Gerichte in Japan oder Deutschland.

ドイツ人にも食べてほしい日本の菓子パン

https://www.facebook.com/landesschau/posts/10159367261874743

©️ Fotos SWR Landesschau 2021

ドイツのSt.Goarでもフルーツサンドが売られています。SWR(南西ドイツ放送)はSt.Goar のパン屋であるDennis Schürmannについてミニビデオを投稿しました。Dennis Schürmann は日本が大好きで、2015年に初めて来日したとき日本のパン屋で、ドイツではクリスマスに食べられるStollen,Gebäck などを作りました。今はまたドイツに戻り、日本で初めて食べた日本の菓子パンのようなパンを作っています。SWRの担当者から、私のブログの読者の中にはHerr Schürmannに興味がある人がいるかもしれないのでlinkを貼りませんか、と連絡がありました。下にミニビデオのlinkがありますのでぜひ確認して下さい。

©️ Fotos SWR Landesschau 2021
©️ Fotos SWR Landesschau 2021
©️ Fotos SWR Landesschau 2021

Hinterlasse einen Kommentar

Juli 14, 2021 · 2:41 am

イースター祭


毎年4月には多くの国々でイースター(復活祭)が祝われている。

イースターはキリスト教の最も大切なお祝いだが、起源は異教徒のものでもある。今やそれはカラフルな卵、飾り、そして子ども達に人気のあるキャラクター(イースターのウサギ、イースターの子羊、ひよこなど)のおかげで、宗教とは関係なく全ての家庭で祝われている。子ども達のための、たくさんの活動(卵を茹でる、ペイントする、飾りを作るなど)や遊び(イースターエッグを探すなど)があり、それらは子ども達のイースターを幸せで忘れられない1日にしてくれる。下記にドイツの両親と子ども達がイースターをどのように過ごしているのか、2、3の例がある。

 

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Essen, Hauptmenü, Informativ, Ratgeber, Tradition, 伝統

Rote Bohnenpaste (Adzukibohnenpaste)

Azuki Bohnen PasteRote Bohnenpaste

Der Hauptbestandteil von japanischen Namagashi sind Bohnenpaste, Anko von unterschiedlicher Farbe. Es gibt weiß gefärbte Anko und rot gefärbte Anko-Bohnenpasten. Rote Bohnenpaste /Als Anko (jap. 餡子) bezeichnet man gewöhnlich eine Paste aus gesüßten pürierten Azukibohnen. Sie ist Bestandteil sehr vieler japanischer Süßigkeiten.

Weiterlesen

4 Kommentare

Eingeordnet unter Essen, Informativ, Japan, Süßigkeiten, Tradition, 和菓子, 日本, 伝統

Sakura Mochi im Frühjahr!

Zum Frühling und zur Kirschblüte gehören Sakura Mochi!

Frühling in Japan!

Ungefähr ab Mitte Februar fangen die Pflaumenbäume an zu blühen. Sie sind die Ersten. Jetzt, Anfang März, ist der Höhepunkt der Pflaumenblüte bereits überschritten. Noch zwei, drei stürmische Tage und die Pracht ist verschwunden. Aber nach den Pflaumen blühen die Kirschbäume, welche das eigentliche Ereignis des Frühjahrs ist. Ungefähr heute in 2 Wochen werden die Zierkirschen in voller Blüte stehen und die Japaner feiernd darunter sitzend. Hier liebt man es zur Kirschblüte mit der Familie, Freunden oder Kollegen unter freiem Himmel zu essen und zu trinken. An schönen Märztagen, wenn die Temperatur auf über 18 ° Celsius steigt, findet man Gelegenheit dazu.

confectionery

桜餅

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter Essen, Hauptmenü, Informativ, Japan, Süßigkeiten, Tradition, 和菓子, 日本

Hinamatsuri sweets

HinamatsuriHinamatsuri confectionery zum Mädchen Festival von 竹鶴饅頭本舗 Taketsuru Manjyu Hompo

Rechtzeitig zum Hinamatsuri Festival werden von japanischen Süßwarengeschäften spezielle, nur während der Dauer des Festivals erhältliche Süßigkeiten angeboten. Von Ende Februar bis Anfang März gibt es bei Taketsuru diese speziellen Süßigkeiten, deren äußere Gestalt und Farbe, den beiden Kaiserpaarfiguren nachempfunden sind zu kaufen. Die Kaiserfigur und die Kaiserinfigur sind die wichtigsten Gegenstände des Festivals und ein häufig verwendetes Motiv der Konditoren. Informationen zum Hinamatsuri Festival findest Du hier: 3. März Hinamatsuri

Hinamasuri

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter Essen, Hauptmenü, Informativ, Japan, Süßigkeiten, Tradition, 和菓子, 日本, 伝統

花びら餅 Hanabiramochi

Hanabira Mochi 2017Namagashi 季節の和菓子/ Hanabira-Mochi von Taketsuru Manjyu Honpo

Nur einmal im Jahr, um das Neujahrsfest, werden die Hanabira-Mochi hergestellt! Der Name 花弁 Hanabira bedeutet Blütenblatt. Diesem Motto folgen auch die Formgebung und die Farbgebung des Mochi. Die weiße Mochi-Masse muss die Füllung nicht vollkommen umhüllen. Ein wichtiger Aspekt ist, dass die rote Farbe durch die dünne etwas transparente Mochi-Hülle scheint.

Hanabira Mochi 2017 Weiterlesen

Ein Kommentar

Januar 31, 2020 · 6:15 am

オクトーバーフェスト

オクトーバーフェストをご存知ですか?

Gastautor: Shiho 著作家

近年日本でもいくつかの大都市で開催されていてご存知の方も多いかと思います。

ビールを飲んで、ソーセージを食べるお祭りと思ってる方も多いでしょう。それは大体あっています。

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Essen, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Neuigkeiten, News, Reisen, Tipps, Tradition, 旅行, 伝統

ベルリンで一番安全でリラックスできる場所

Reichstag Berlin-Mitte Kuppel Innenansicht
Gastautor: Kaoru 著作家

ベルリンで一番リラックスできる場所、それは人ぞれぞれ違うでしょう。ティアガルテンやシャロッテンブルグの森を挙げる人もいると思います。もちろん私も緑の中での散歩は大好物で、そのために毎年ドイツまで出かけているとも言えます。

では、ベルリンで一番安全で、だからこそリラックスできる場所はどこかと尋ねられたら、私はライヒスターク(国会議事堂)と、その屋上にあるレストラン“ケーファー”だと答えたいと思います。

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, ヒストリー, Essen, 食べ物, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Reisen, Tipps, 旅行

Umami Japan

Markthalle

Gastautor: Tomoko 著作家

マルクトハレノインMarkthalle Neun=市場No.9は、ベルリンのクロイツベルクという場所にあり、かつては、古い食品市場だった場所を、ドイツ人の有志が、地域住民の協力を得て、 2009年頃から、食品に関わる様々な試みを行いながら再生した場所です。

(日本でいうところのシャッター街を若者たちが知恵をだしあって、再活性化した場所です

マルクトハレノインでは、「人と環境にやさしい」をテーマに、食品に関するものの販売や、イベントを行っています。そのため、有機栽培のものや、添加物や農薬があまり使われていないもの、包装にプラスチックがあまり使われてないもの、というのが販売の条件になっています。(販売の前に審査があります)毎週土曜日が市場の開催ですが、来場者数は、平均4000人で、特別なイベントがある場合には、13000人ほどになります。

私達Umami Japanは、ここで、「米・酒・味噌・わさび」など、日本の食材を販売しています

ここドイツでも、和食は、とてもブームで、柚子製品なども大人気です。また、金曜日の夕方に、日本酒試飲会なども行っています。

Umami Japan

Gastautor: Tomoko 著作家

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Essen, 食べ物, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Neuigkeiten, News, reblogg, Reisen, Tipps, 旅行, 人々

テレビ塔の回転レストラン

テレビ塔の回転レストラン in Berlin

テレビ塔アレキサンダープラッツ駅を降りてすぐのアレキサンダープラッツにある、お団子を串刺しにしたような形の現役の電波塔です。ドイツで最も高い建造物であり、ベルリンのランドマークでもあるこのテレビ塔が人気観光スポットであることは知っていましたが、実はあまり期待していなかった私たち。

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Essen, 食べ物, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Ratgeber, Reisen, Tipps, Untermenü1, 旅行