ポーリッシュポタリー のお店にて
今、日本ではポーリッシュポタリー(ポーランド陶器)が人気ですよね。洒落た雑貨屋さんやデパートだけでなく、通販でも取り扱われるようになりました。コロン、ぽてっ、とした丸みのあるフォルムや、職人さんによってひとつひとつ絵付けされた可愛らしい絵柄のポーリッシュポタリー。ハンドメイドならではの素朴で、温かみのある、普段使いの陶器です。
私はポーリッシュポタリーのマグカップでホットミルクやココアを飲むことが多いのですが、ポーリッシュポタリーは少し厚めに作られているため、飲み物の温かさがダイレクトにではなく、じんわりと手に伝わってきて、なんとも優しい気持ちになれるのです。しかも、この可愛らしい陶器は、とても実用的で電子レンジやオーブン、食器洗い機にも対応している優れものでもあります。ポーランドに近いドイツ、その首都ベルリンにはポーリッシュポタリーの専門店がきっとあるはず!今回のベルリン旅でも必ず行こう!と決めていました。
最寄りの地下鉄の駅を降りると、すぐに目当のお店がありました。思わず笑顔になります。店構えが
既に可愛いのです。一口にポーリッシュポタリーと言っても、いくつもの製造元があり、それぞれに特徴があるそうです。こちらのお店には、白と青を基調とした爽やかな陶器が所狭しと並んでいました。数多くの絵柄と形。日本人の私たちには使い方がよく分からないものもありますが、どれもこれも素敵です。日本のポーリッシュポタリー好き女子が見たら、よだれを垂らしそうな景色がそこにありました。私は店内をぐるぐると何周、いや、何十周も歩いた後、花瓶になりそうな青いポットを買うことにしました。
店員さんは笑顔が素敵な女性でした。話しかけてみたいと思った私は、
„Ich habe eine Frage. Besuchen viele Japaner Ihren Laden ? (ひとつお尋ねしたいのですが。このお店に来る日本人は多いですか?)“ と尋ねてみました。
店員さんは
„Japaner besuchen uns auch, aber nicht so viele. (日本人も来ますけど、そんなにたくさんは来ませんよ) „ と答えた後、その理由(おそらく街の中心から少し離れていることなど)も丁寧に説明してくれました。
„Danke schön! Das ist ganz nett von Ihnen!(ありがとうございます。あなたはとても親切ですね)“ 私が言うと、店員さんは „Ihnen auch! (あなたもね!)“と返してくれました。
可愛らしい陶器たちと店員さんの親切な接客は、私を幸せな気持ちにしてくれました。
ホスピタリティ。
その言葉がフッと浮かんできました。日本人は自国のホスピタリティに自信を持っています。そして外国を旅するときには、そのホスピタリティを期待しないほうがいいと思っています。でも、今回ベルリンを訪れた私は、ベルリーナの親切心に触れ、心が温かくなる瞬間が何度もありました。
今、我が家の玄関には、花が生けられた青いポットが置かれています。ベルリン旅が終わって二ヶ月以上経ちますが、その青いポットを見るたびに、ベルリーナのホスピタリティを思い出して心がぽっと温かくなるのです。
Gastautor: Okubo 著作家