Archiv der Kategorie: ドイツ

ドイツについて記事

ドイツ人にも食べてほしい日本の菓子パン

https://www.facebook.com/landesschau/posts/10159367261874743

©️ Fotos SWR Landesschau 2021

ドイツのSt.Goarでもフルーツサンドが売られています。SWR(南西ドイツ放送)はSt.Goar のパン屋であるDennis Schürmannについてミニビデオを投稿しました。Dennis Schürmann は日本が大好きで、2015年に初めて来日したとき日本のパン屋で、ドイツではクリスマスに食べられるStollen,Gebäck などを作りました。今はまたドイツに戻り、日本で初めて食べた日本の菓子パンのようなパンを作っています。SWRの担当者から、私のブログの読者の中にはHerr Schürmannに興味がある人がいるかもしれないのでlinkを貼りませんか、と連絡がありました。下にミニビデオのlinkがありますのでぜひ確認して下さい。

©️ Fotos SWR Landesschau 2021
©️ Fotos SWR Landesschau 2021
©️ Fotos SWR Landesschau 2021

Hinterlasse einen Kommentar

Juli 14, 2021 · 2:41 am

お城の庭でのイースターエッグハント

ドイツのミュンスターの町に暮らし始めて約1 か月が経ちました。

Gastautor: Miki 著作家

4 月5 日から4 月8 日はイースター(ドイツではオースティン)です。

イースターの祝日3 日目は、復活祭です。復活祭の日は家族で過ごす大切な祝日となり、豪華な食事を家族みんなで食べながらゆっくりと過ごします。

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Reisen, Tipps, Tradition, Untermenü1, 旅行

イースター祭


毎年4月には多くの国々でイースター(復活祭)が祝われている。

イースターはキリスト教の最も大切なお祝いだが、起源は異教徒のものでもある。今やそれはカラフルな卵、飾り、そして子ども達に人気のあるキャラクター(イースターのウサギ、イースターの子羊、ひよこなど)のおかげで、宗教とは関係なく全ての家庭で祝われている。子ども達のための、たくさんの活動(卵を茹でる、ペイントする、飾りを作るなど)や遊び(イースターエッグを探すなど)があり、それらは子ども達のイースターを幸せで忘れられない1日にしてくれる。下記にドイツの両親と子ども達がイースターをどのように過ごしているのか、2、3の例がある。

 

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Essen, Hauptmenü, Informativ, Ratgeber, Tradition, 伝統

聖ニコラウスの日

Stutenkerl

Gastautor Kubo

聖ニコラウスの日

126日はドイツでは聖ニコラウスの日で、もう一つのクリスマスのような大切な日です。

Nikolaus

ドイツでは、プレゼントをもらえるのは本来この日で、朝起きると、枕元ではなく、靴また靴下にお菓子が入っている。5日の夜に、靴をきれいに磨いてかる、または大きな靴下を用意してから眠りにつくのが習わし。

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Tradition, 伝統

オクトーバーフェスト

オクトーバーフェストをご存知ですか?

Gastautor: Shiho 著作家

近年日本でもいくつかの大都市で開催されていてご存知の方も多いかと思います。

ビールを飲んで、ソーセージを食べるお祭りと思ってる方も多いでしょう。それは大体あっています。

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Essen, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Neuigkeiten, News, Reisen, Tipps, Tradition, 旅行, 伝統

ベルリンで一番安全でリラックスできる場所

Reichstag Berlin-Mitte Kuppel Innenansicht
Gastautor: Kaoru 著作家

ベルリンで一番リラックスできる場所、それは人ぞれぞれ違うでしょう。ティアガルテンやシャロッテンブルグの森を挙げる人もいると思います。もちろん私も緑の中での散歩は大好物で、そのために毎年ドイツまで出かけているとも言えます。

では、ベルリンで一番安全で、だからこそリラックスできる場所はどこかと尋ねられたら、私はライヒスターク(国会議事堂)と、その屋上にあるレストラン“ケーファー”だと答えたいと思います。

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, ヒストリー, Essen, 食べ物, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Reisen, Tipps, 旅行

Umami Japan

Markthalle

Gastautor: Tomoko 著作家

マルクトハレノインMarkthalle Neun=市場No.9は、ベルリンのクロイツベルクという場所にあり、かつては、古い食品市場だった場所を、ドイツ人の有志が、地域住民の協力を得て、 2009年頃から、食品に関わる様々な試みを行いながら再生した場所です。

(日本でいうところのシャッター街を若者たちが知恵をだしあって、再活性化した場所です

マルクトハレノインでは、「人と環境にやさしい」をテーマに、食品に関するものの販売や、イベントを行っています。そのため、有機栽培のものや、添加物や農薬があまり使われていないもの、包装にプラスチックがあまり使われてないもの、というのが販売の条件になっています。(販売の前に審査があります)毎週土曜日が市場の開催ですが、来場者数は、平均4000人で、特別なイベントがある場合には、13000人ほどになります。

私達Umami Japanは、ここで、「米・酒・味噌・わさび」など、日本の食材を販売しています

ここドイツでも、和食は、とてもブームで、柚子製品なども大人気です。また、金曜日の夕方に、日本酒試飲会なども行っています。

Umami Japan

Gastautor: Tomoko 著作家

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Essen, 食べ物, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Neuigkeiten, News, reblogg, Reisen, Tipps, 旅行, 人々

ポーランドのSzczecinへ

列車の旅

Gastautor: Kaoru 著作家

ポーランドのSzczecin(シュチェチン)へ

ベルリンから日帰り旅が可能な、ポーランドの西にある港町Szczecinへ行ってみることにしました。まずは、ベルリン中央駅のドイツ鉄道(DB)旅行センターでBrandenburg-Berlin-Ticketを購入します。購入の際、パスポートの提示を求められたと思います。指定した日、列車でベルリンとSzczecin間の往復が可能で、最大5人まで有効、31€。かなりお得なチケットです。不正ができないように乗車前に氏名を記入しておかねばなりません。

Weiterlesen

4 Kommentare

Eingeordnet unter ドイツ, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Ratgeber, Reisen, Tipps, 旅行

テレビ塔の回転レストラン

テレビ塔の回転レストラン in Berlin

テレビ塔アレキサンダープラッツ駅を降りてすぐのアレキサンダープラッツにある、お団子を串刺しにしたような形の現役の電波塔です。ドイツで最も高い建造物であり、ベルリンのランドマークでもあるこのテレビ塔が人気観光スポットであることは知っていましたが、実はあまり期待していなかった私たち。

Weiterlesen

Hinterlasse einen Kommentar

Eingeordnet unter ドイツ, Essen, 食べ物, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Ratgeber, Reisen, Tipps, Untermenü1, 旅行

ドイツのペット事情

ドイツは街中でリスやうさぎ、アヒルなどの野鳥を多く見ることが出来ます。
それは街中に緑が多い事も勿論ですが、野良猫や野良犬が少ない事も大きな要因の1つです。

Weiterlesen

9 Kommentare

Eingeordnet unter ドイツ, 自然, Gastautor, Hauptmenü, Informativ, Natur